石巻市で更年期障害でお困りなら【石巻オステオパシーひだまり整体院】
- munetaka ota

- 1 時間前
- 読了時間: 10分
更年期障害でお悩みの方へ
石巻オステオパシーひだまり整体院では、つらい更年期の症状に対して、ホルモンバランスと自律神経を整え、身体全体から改善する施術を行っています。
このような症状でお悩みではありませんか?
ほてり、のぼせ、発汗(ホットフラッシュ)
冷え、手足の冷え
動悸、息切れ
めまい、ふらつき
頭痛、頭重感
肩こり、首のこり
腰痛、関節痛
疲れやすい、だるい
不眠、眠りが浅い
イライラする、気分の浮き沈み
不安感、憂うつな気分
集中力の低下、物忘れ
耳鳴り
吐き気、食欲不振
便秘、下痢
頻尿、尿漏れ
皮膚の乾燥、かゆみ
体重増加
性交痛、膣の乾燥
生理不順、生理の変化
一つでも当てはまる方は、ぜひ当院にご相談ください。
更年期障害とは
更年期とは、閉経前後の約10年間(一般的に45〜55歳頃)を指し、この時期に起こる様々な不調を更年期障害と呼びます。
更年期に起こる身体の変化
ホルモンの変化 卵巣機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少します。エストロゲンは、生殖機能だけでなく、自律神経、骨、血管、脳など全身に影響を与えるため、様々な症状が現れます。
自律神経の乱れ エストロゲンの減少により、自律神経のバランスが崩れやすくなります。これがホットフラッシュ、動悸、めまいなどの原因です。
更年期障害の症状(3つのタイプ)
1. 血管運動神経系の症状
ほてり、のぼせ、ホットフラッシュ
発汗(特に夜間)
冷え
動悸
めまい
2. 精神神経系の症状
イライラ
不安感、憂うつ
不眠
集中力低下
物忘れ
意欲の低下
3. 運動器系・その他の症状
肩こり、首こり
腰痛、関節痛
疲労感
頭痛
耳鳴り
胃腸の不調
頻尿、尿漏れ
更年期障害の重症度
更年期症状の出方は個人差が大きく、全く症状を感じない方から、日常生活に支障をきたすほど重い方まで様々です。
軽度 日常生活に支障なし。時々症状を感じる程度。
中等度 症状があり、つらい時がある。家事や仕事に影響が出ることも。
重度 日常生活に大きな支障。家事や仕事ができない日がある。
更年期障害を放置すると...
症状が悪化し、生活の質が著しく低下
うつ病などの精神疾患に発展
骨粗鬆症のリスク増加
動脈硬化、心血管疾患のリスク増加
認知症のリスク増加
人間関係の悪化
仕事を続けられなくなることも
オステオパシーによる更年期障害へのアプローチ
当院では、ホルモン補充療法(HRT)とは異なるアプローチで、身体が本来持つホルモンバランスを整える力を引き出す施術を行います。
なぜオステオパシーが更年期障害に効果的なのか
1. 自律神経を整える 頭蓋仙骨療法により、自律神経のバランスを整えます。これがホットフラッシュ、動悸、めまいなどの改善に直接つながります。
2. 内分泌系(ホルモン)へのアプローチ 頭蓋骨の調整により、下垂体(ホルモンの司令塔)の働きを改善。また、卵巣や副腎へのアプローチで、ホルモンバランスを整えます。
3. 内臓の働きを整える 子宮、卵巣、肝臓、腎臓などの内臓の位置や動きを整えることで、ホルモン代謝が改善します。
4. 骨盤の調整 骨盤内の血流を改善し、卵巣や子宮の環境を整えます。
5. 全身の緊張を解放 肩こり、腰痛、関節痛など、身体的な症状も同時に改善します。
6. 深いリラクゼーション 施術自体が深い癒しとなり、ストレスが軽減。精神的な症状も改善します。
7. 薬に頼らない改善 ホルモン剤が使えない方、使いたくない方も安心して受けられます。
当院の施術の流れ
1. 詳しいカウンセリング(約15分)
現在の症状(すべてお話しください)
生理の状況(閉経の有無、生理不順)
いつから症状が始まったか
病院での診断、治療状況
既往歴、服薬状況
生活習慣(睡眠、食事、運動)
ストレスの状況
家族歴(母親の更年期の様子など)
2. 全身の検査(約10分)
姿勢分析
背骨・骨盤のバランスチェック
頭蓋骨の動きの確認
内臓(特に子宮、卵巣、肝臓)の状態チェック
自律神経のバランス評価
呼吸の深さのチェック
筋肉の緊張度
3. オステオパシー施術(約30分) あなたの症状に合わせて、以下のような手技を組み合わせます:
頭蓋仙骨療法(最重要) 下垂体(ホルモンの司令塔)がある頭蓋骨を優しく調整。脳脊髄液の循環を改善し、自律神経とホルモンバランスを整えます。
内臓マニピュレーション
子宮・卵巣:骨盤内の血流改善、ホルモン分泌の正常化
肝臓:ホルモン代謝の改善
副腎:ストレスホルモンの調整
腎臓:水分代謝、むくみの改善
骨盤調整 骨盤内の循環を改善し、子宮・卵巣の環境を整えます。
背骨の調整 自律神経が出ている背骨を整え、神経の働きを正常化。
横隔膜・肋骨の調整 呼吸を深くし、リラックスを促進。ホットフラッシュの軽減にも。
迷走神経へのアプローチ 副交感神経の中心である迷走神経を調整し、リラックス状態を作ります。
筋膜リリース 肩こり、腰痛など、身体の痛みも同時に改善します。
4. 生活指導・セルフケア
更年期を楽に過ごす生活習慣
食事のアドバイス
運動指導
ストレスケア
更年期との向き合い方
施術中に深い癒しを感じます 多くの方が「今までにないリラックス」「心が軽くなった」と感想をいただきます。更年期のイライラや不安も、施術を受けることで和らぎます。
改善までの目安
更年期障害の症状や程度によって個人差がありますが、一般的な目安は以下の通りです。
軽度の症状
初回:深いリラックス、ほてりや不眠が軽減
3〜5回:症状の頻度が減る、イライラが減る
5〜10回:日常生活が快適に
その後:月1〜2回のメンテナンス
中等度の症状
1〜3回:少し楽になる、変化を感じる
5〜10回:症状が明らかに軽減
10〜20回:生活の質が大きく向上
その後:2〜4週間に1回のメンテナンス
重度の症状
初回〜5回:徐々に変化を感じ始める
10〜20回:症状が軽減、良い日が増える
20回以上:日常生活に支障がないレベルに
その後:定期的なメンテナンスで安定
※更年期は数年続くため、長期的なケアが重要です。症状が改善しても、メンテナンスを続けることで快適に過ごせます。
日常生活でできる更年期ケア
食事
大豆製品を摂る
納豆、豆腐、味噌、豆乳
イソフラボンがエストロゲンに似た働き
1日1〜2回は大豆製品を
バランスの良い食事
タンパク質(肉、魚、卵、大豆)
カルシウム(乳製品、小魚、小松菜)
鉄分(レバー、赤身肉、ほうれん草)
ビタミンB群(豚肉、魚、卵)
ビタミンE(ナッツ、アボカド)
避けるべき食品
カフェインの摂りすぎ(ホットフラッシュ悪化)
アルコールの飲みすぎ
辛いもの(ホットフラッシュ悪化)
砂糖の摂りすぎ
運動
有酸素運動
ウォーキング(1日30分)
水泳、水中ウォーキング
自転車
筋力トレーニング
スクワット
腕立て伏せ
プランク 週2〜3回、軽めでOK
ストレッチ・ヨガ
リラックス効果
柔軟性維持
自律神経を整える
運動の効果
ホルモンバランスが整う
骨粗鬆症予防
体重管理
ストレス解消
不眠改善
睡眠
規則正しい生活
毎日同じ時間に寝起き
7〜8時間の睡眠確保
寝る前の習慣
ぬるめのお風呂
ストレッチ、ヨガ
リラックスできる音楽
アロマテラピー
スマホ・PCは1時間前まで
寝室の環境
涼しめの温度(ホットフラッシュ対策)
通気性の良いパジャマ
枕元に冷たい水
ホットフラッシュ対策
日常生活で
重ね着をして調整しやすく
扇子や携帯扇風機を持つ
冷たい飲み物を携帯
首元を冷やすスカーフ
避けるもの
辛い食べ物
熱い飲み物
アルコール
カフェイン
ストレス
ストレス管理
リラックスタイム
好きなことをする時間
趣味を楽しむ
友人とのおしゃべり
自然の中で過ごす
完璧を目指さない
更年期は誰にでもある
できないことを責めない
自分を大切にする時期
深呼吸 腹式呼吸を1日3回、5分ずつ
アロマテラピー
ラベンダー(リラックス)
ゼラニウム(ホルモンバランス)
クラリセージ(エストロゲン様作用)
骨粗鬆症予防
カルシウム摂取
乳製品、小魚、小松菜
1日700〜800mg
ビタミンD
日光浴(1日15分)
魚、きのこ
運動
骨に刺激を与える運動(ウォーキング、ジョギング)
患者様の声
50代女性・会社員(石巻市)
「ホットフラッシュと不眠がひどく、仕事に支障が出ていました。病院でホルモン補充療法を勧められましたが、副作用が心配で躊躇していたところ、ひだまり整体院を見つけました。頭蓋仙骨療法を受けてから、その夜はぐっすり眠れ、ホットフラッシュも徐々に減りました。10回通って、今では快適に仕事ができています。」
50代女性・主婦(東松島市)
「イライラがひどく、家族にあたってしまい自己嫌悪でした。気分の落ち込みもあり、『このままではうつになる』と思い来院。施術を受けると心が穏やかになり、施術中に涙が出ることもありました。継続して通ううちに、イライラが減り、家族にも優しくできるようになりました。」
40代後半女性・パート(石巻市)
「早期閉経で40代後半から更年期症状が出始めました。疲労感、肩こり、頭痛がひどく、毎日がつらかったです。オステオパシーで内臓と自律神経を整えてもらい、3ヶ月で別人のように元気になりました。更年期は終わりがあると分かり、前向きになれました。」
50代女性・自営業(石巻市)
「動悸とめまいで、外出するのが怖くなっていました。病院では異常なしと言われ、途方に暮れていました。ひだまり整体院で全身を診てもらい、骨盤と首の歪みも更年期症状を悪化させていたと分かりました。施術と生活習慣の改善で、今では不安なく過ごせています。」
更年期障害とオステオパシー:よくある質問
Q. ホルモン補充療法(HRT)との違いは何ですか? A. HRTは外からホルモンを補充しますが、オステオパシーは身体が本来持つホルモンバランスを整える力を引き出します。副作用の心配がなく、HRTができない方も受けられます。併用も可能です。
Q. 更年期かどうか分からないのですが... A. 更年期の診断は、症状と年齢、血液検査(ホルモン値)で行います。不安な場合は、まず婦人科を受診してください。診断後、当院での施術をおすすめします。
Q. どのくらいで効果が出ますか? A. 多くの方が初回から「リラックスできた」「楽になった」と実感されます。症状の改善には個人差がありますが、継続することで確実に良くなっていきます。
Q. 男性の更年期にも効果がありますか? A. はい、男性更年期(LOH症候群)にも効果的です。男性の場合、テストステロン減少による疲労感、うつ、性機能低下などが起こりますが、自律神経とホルモンバランスを整えることで改善します。
Q. 更年期はいつまで続きますか? A. 一般的に5〜10年程度です。閉経前後の数年が最も症状が強く出ますが、その後は徐々に落ち着きます。この期間を快適に過ごすサポートをします。
Q. 薬は飲まない方がいいですか? A. 症状が辛い時は薬を使うことも大切です。施術を続けることで、徐々に薬の量を減らせるようサポートします。漢方薬との併用もおすすめです。
Q. 更年期が終わっても通えますか? A. はい、もちろんです。更年期後も、健康維持、骨粗鬆症予防、アンチエイジングのために、定期的なメンテナンスをおすすめします。
Q. 家族に理解してもらえません... A. 更年期症状は、経験した人でないと分かりにくいものです。ご家族にも更年期について理解してもらえるよう、資料をお渡しすることもできます。
料金について
初回(カウンセリング+施術):7,700円(約60分) 2回目以降:5,500円(約25分)
更年期サポートコース(おすすめ) 10回コース:55,000円(5,000円お得) ※更年期症状でお悩みの方専用
※初回は詳しくお話を伺い、しっかり検査を行うため、お時間に余裕を持ってお越しください。 ※プライバシーに配慮し、カウンセリング内容は厳守いたします。
ご予約・お問い合わせ
更年期障害でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。 一人で悩まず、一緒にこの時期を乗り越えましょう。 身体が楽になると、心も前向きになります。
電話でのご予約 📞 090-7792-1488(営業時間:9:00〜19:00)
LINEでのご予約 24時間受付可能!お友達登録後、メッセージをお送りください。
[LINE予約はこちら]
WEB予約 [ご予約フォームはこちら]
石巻オステオパシーひだまり整体院 〒986-0877 宮城県石巻市錦町4-40
営業時間:9:00〜19:00 定休日:水曜・日曜・祝日 駐車場:あり



