石巻市で肩こりのお悩みなら【石巻オステオパシーひだまり整体院】
- munetaka ota

- 1 日前
- 読了時間: 7分
石巻オステオパシーひだまり整体院では、つらい肩こりや首の痛みに対して、根本原因からアプローチする施術を行っています。
このような症状でお悩みではありませんか?
肩が重くて、首を動かすのがつらい
デスクワークをしていると肩がガチガチになる
肩こりから頭痛や吐き気がする
マッサージを受けても翌日には元に戻る
肩甲骨の間が痛くて仕方ない
腕がしびれることがある
夜、肩こりで目が覚めることがある
首が回らず、運転が怖い
肩こりで集中力が続かない
目の疲れと肩こりが同時にくる
一つでも当てはまる方は、ぜひ当院にご相談ください。
肩こりの原因とは
肩こりは、現代人の多くが抱える悩みです。厚生労働省の調査では、女性の1位、男性の2位が肩こりという結果が出ています。

よくある肩こりの原因
不良姿勢 スマートフォンやパソコン使用時の前傾姿勢(ストレートネック)が、首や肩の筋肉に大きな負担をかけます。頭の重さは約5kg。前に傾くほど、首や肩への負担は倍増します。
眼精疲労 長時間のデスクワーク、スマートフォンの使用で、目の筋肉が緊張し、それが首や肩の緊張につながります。
精神的ストレス ストレスは自律神経を乱し、筋肉を緊張させ続けます。無意識に肩に力が入っている方も多いです。
冷え 冷房や寒さで身体が冷えると、血行が悪くなり、筋肉が硬くなります。
内臓の疲労 肝臓や胃腸の疲れが、肩や背中の緊張として現れることがあります。
歯の噛み合わせ 顎関節の問題や歯ぎしりが、首や肩の筋肉に影響を与えます。
肩こりを放置すると...
慢性化して頑固な肩こりになる
頭痛、めまい、吐き気が起こる
腕や手のしびれが出る
眠りが浅くなり、疲れが取れなくなる
自律神経が乱れ、様々な不調が出る
姿勢がさらに悪化し、見た目にも影響
オステオパシーによる肩こりへのアプローチ
当院では、肩だけでなく全身のつながりを診るオステオパシーの視点で、肩こりの根本原因を探ります。
なぜオステオパシーが肩こりに効果的なのか
1. 真の原因を見つける 肩こりの原因は肩だけにあるとは限りません。骨盤の歪み、足首の問題、内臓の位置、頭蓋骨のバランスなど、意外なところに原因が隠れていることも。全身を診ることで、根本から改善します。
2. 身体に優しい施術 強く揉んだり押したりすると、筋肉が防御反応で余計に硬くなることがあります。当院では、身体の自然な回復力を引き出すソフトな手技で、無理なく改善へ導きます。
3. 再発防止 一時的な対症療法ではなく、なぜ肩こりが起こるのかという根本原因にアプローチするため、施術後の良い状態が長続きします。
4. 自律神経にも働きかける 頭蓋仙骨療法などで自律神経のバランスを整えることで、ストレス性の肩こりにも効果を発揮します。
当院の施術の流れ
1. 詳しいカウンセリング(約15分) 肩こりがいつから始まったか、どんな時に悪化するか、お仕事の内容、生活習慣、過去の怪我など、詳しくお話を伺います。

2. 全身の検査(約10分)
姿勢分析(立位・座位)
首・肩の可動域チェック
骨盤や背骨のバランス確認
内臓の状態チェック
頭蓋骨のバランス確認
3. オステオパシー施術(約30分) あなたの状態に合わせて、以下のような手技を組み合わせます:
筋膜リリース:硬くなった筋膜を緩め、筋肉の動きを改善
関節調整:首、肩甲骨、肋骨、背骨などの動きを正常化
内臓マニピュレーション:内臓の位置や動きを整える
頭蓋仙骨療法:頭蓋骨の微細な動きを整え、自律神経を調整
リンパドレナージュ:老廃物の排出を促進
4. セルフケア指導 ご自宅やオフィスでできるストレッチ、姿勢のポイント、日常生活のアドバイスをお伝えします。
施術は痛くありません 「もっと強く揉んでほしい」と思われる方もいらっしゃいますが、強い刺激は逆効果。当院のソフトな施術で、深部から筋肉が緩み、驚くほど楽になります。
改善までの目安
症状の程度や発症からの期間によって個人差がありますが、一般的な目安は以下の通りです。
軽度の肩こり(時々気になる程度)
初回:肩が軽くなったと実感
3〜5回:肩こりが気にならない日が増える
その後:月1〜2回のメンテナンスで良い状態を維持
中度の肩こり(慢性的に辛い)
1〜3回:少し楽になる、可動域が広がる
5〜8回:肩こりが大幅に軽減
10回前後:日常生活で肩こりをほとんど感じなくなる
その後:2〜4週間に1回のメンテナンス
重度の肩こり(頭痛や吐き気を伴う)
初回〜3回:徐々に変化を感じ始める
5〜10回:頭痛の頻度が減る、肩の重さが軽減
10〜15回:症状が大幅に改善
その後:定期的なメンテナンスで再発予防
※あくまで目安です。初回のカウンセリング・検査後に、あなたに最適な施術計画をご提案します。
日常生活でできる肩こり予防
デスクワークの姿勢
正しい座り方
モニターは目線の高さに(目線が下がらないように)
キーボードは肘が90度になる位置に
背もたれを使い、深く腰掛ける
足裏全体を床につける
1時間に1回は立ち上がって軽く体を動かす
スマートフォンの使い方
目線の高さまで持ち上げて見る
長時間の連続使用を避ける
寝転んで見ない
簡単ストレッチ(オフィスでもできる)
首のストレッチ
首を右に倒し、右手で頭を軽く押さえる(20秒)
左側も同様に
首を前に倒し、両手を後頭部に添える(20秒)
肩甲骨のストレッチ
両手を組んで前に伸ばし、背中を丸める(20秒)
両手を後ろで組み、胸を開く(20秒)
肩をすくめて5秒キープ→一気に脱力(5回)
肩回し
両肩を前から大きく回す(10回)
後ろから大きく回す(10回)
肩甲骨を寄せるイメージで
腕のストレッチ
右腕を左側に伸ばし、左手で引き寄せる(20秒)
左腕も同様に
生活習慣のアドバイス
温める
入浴はシャワーだけでなく、湯船に浸かる(38〜40度で15分)
首や肩を温めるホットタオルやカイロを活用
エアコンで冷やしすぎない
適度な運動
ウォーキングやラジオ体操などの軽い運動
水泳(特に水中ウォーキング)は肩こりに効果的
眼精疲労対策
1時間に1回は目を休める(遠くを見る、目を閉じる)
ブルーライトカットメガネの使用
適度な明るさで作業
睡眠環境
高すぎる枕は避ける(首の自然なカーブを保てる高さ)
横向き寝の場合は、肩幅に合った枕を
寝る前のスマートフォンは避ける
ストレス対策
深呼吸を意識する
好きなことをする時間を作る
十分な睡眠(7〜8時間)
肩こりとオステオパシー:よくある質問
Q. どのくらいで効果を感じられますか? A. 多くの方が初回の施術後に「肩が軽くなった」「動かしやすくなった」と実感されます。ただし、根本改善には複数回の施術が必要です。
Q. マッサージとの違いは何ですか? A. マッサージは表面の筋肉を揉みほぐすのに対し、オステオパシーは全身のバランスを整え、根本原因にアプローチします。そのため効果が長続きします。
Q. 強く揉んでもらえますか? A. 当院では強い刺激の施術は行いません。強く揉むと筋肉が損傷したり、防御反応で余計に硬くなることがあります。ソフトな施術の方が、深部まで緩み、効果が持続します。
Q. 何回くらい通えばいいですか? A. 症状によりますが、最初は週1回、改善に伴い2週間に1回、その後は月1〜2回のメンテナンスをおすすめしています。
Q. 肩こりだけでなく頭痛もあるのですが... A. 肩こりと頭痛は関連していることが多いです。首や肩の緊張が頭痛を引き起こしている場合、肩こりが改善すると頭痛も軽減します。
Q. デスクワークなので、また肩こりになりませんか? A. 姿勢指導やセルフケアをお伝えしますので、それを実践していただくことで、良い状態を維持できます。定期的なメンテナンスもおすすめです。
料金について
初回(カウンセリング+施術):7,000円(約60分) 2回目以降:5,000円(約25分)
※初回は詳しくお話を伺い、しっかり検査を行うため、お時間に余裕を持ってお越しください。
ご予約・お問い合わせ
つらい肩こりでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。 あなたの身体が本来持つ回復力を引き出し、根本からの改善をサポートいたします。
電話でのご予約 📞 090-7792-1488(営業時間:9:00〜19:00)
LINEでのご予約 24時間受付可能!お友達登録後、メッセージをお送りください。
WEB予約 ご予約フォームはこちら
石巻オステオパシーひだまり整体院 〒986-0877 宮城県石巻市錦町4-40
営業時間:9:00〜19:00 定休日:水曜・日曜・祝日 駐車場:あり



